ナチュラルメディシン・データベース オンライン版利用規約

1. 定義

「ナチュラルメディシン・データベース オンライン版」(編集:一般社団法人日本健康食品・サプリメント情報センター、発行:株式会社ナチュラルメディシンアジア)の利用規約(以下「本規約」)における用語の定義は、以下のとおりとする。

  • (1)「本サービス」とは、株式会社ナチュラルメディシンアジア(以下「当社」)がオンラインにより提供するナチュラルメディシン・データベース オンライン版のことをいう。
  • (2)「ユーザー」とは、本サービスの利用登録者をいう。
  • (3)「会員規則」とは、一般社団法人日本健康食品・サプリメント情報センター会員規則をいう。両規約の間に矛盾がある場合は、より制限的な規定が優先する。

注記:本サービスは同センターとの連携により提供されるものであり、発行元変更は2025年度の組織再編に基づくもの。

2. 利用対象者

本サービスの利用対象者は、原則、一般社団法人日本健康食品・サプリメント情報センター会員規則に基づくNMデータベース会員またはNM情報会員の資格を持つ個人、法人又は団体に限る。

3. 知的財産権保護

ユーザーは、本サービスに係るデータ、画像、映像、ソフトウェア等の知的所有権など全ての権利が当社に帰属することに同意する。

4. 通知なきサービス内容の変更

ユーザーは、ユーザーへのサービスの質を向上させるために、当社がプログラム、通信手段、情報内容を随時変更することがあることに同意する。

5. 規約の適用範囲

本規約は、本サービスおよび、そのコンテンツ、システムの利用に関するすべての事項に適用されるものとする。

6. 使用環境/設備の自己負担

ユーザーは本サービスの利用に要する通信料金および本サービスを利用するために必要な設備(コンピューター、通信機器、ソフトウェア、高速インターネットへの接続環境など)を自己の費用と責任で負担するものとする。

7. 使用環境の適合性

ユーザーは、ユーザーの設備が本サービスの利用条件に適合していない場合、本サービスの利用が出来ない場合があることを了承するものとし、またユーザー固有の設備利用状況等によっては本サービスの利用が出来ない場合があることも了承するものとする。

8. 不保証・非保証

本サービスは、科学的根拠に基づく最新情報を集積したもので、信頼できる科学的根拠が明確な研究成果・論文が新たに得られれば情報は随時改訂される。また、本書は素材および成分に関する情報を収載したものであり、当該素材・成分を含む個別の市販の健康食品・サプリメント等の商品(以下「健康食品等」)の安全性や有効性および健康食品等と医薬品との相互作用をそれぞれ保証するものではない。

9. 使用の範囲

ユーザーは、利用規約で許可されている場合もしくは使用許諾を受けた場合を除き、以下の行為等を行わないものとする。本利用規約に関連した個別の通知がある場合はその通知にしたがうものとする。

  • (4)本サービスで提供される情報の原典であるNatMed(旧称Natural Medicines)の情報を利用すること。
  • (5)本サービスで提供される情報を商業目的で利用すること(使用、複製、要約、複写、蓄積、再生、販売、再販売その他形態のいかんを問わない)。
  • (6)機能性表示食品制度の届出において、本サービスを出典として明記すること、および本サービスの情報を記載すること。また、本サービスの代わりに書籍版の情報を利用すること。
  • (7)顧客等への情報提供(Web・チラシ・パンフレット・電話等でのカスタマー対応時等)に本サービスの情報を直接使用すること。
  • (8)論文投稿における根拠引用元として本サービスを直接引用すること。

10. 改変・譲渡等の禁止

ユーザーは、使用許諾を得た場合を除き、いかなる形態でも、以下の行為を行わないものとする。

  • (1)情報の改ざん、改変、または加工等による二次利用
  • (2)第三者への情報の提供、再頒布、貸与、販売等
  • (3)新聞・雑誌・サイト・論文等への転載(学術目的含む)

11. サービスの開始の手順

センター会員として登録し、当社より送付される「ログイン情報の案内」を受け取ることで、本サービスの利用を開始する。

12. ID/パスワードの管理

IDとパスワードはユーザーの責任で管理し、不正使用があっても当社は一切責任を負わない。

13. 利用停止

重大な違反が認められた場合、当社は通知なくサービスを停止することができる。

14. 退会

ユーザーは有効期間満了の30日前までに退会手続きを行うことで退会できる。退会後も料金の返金は行わない。

15. 個人情報

当社は、取得した個人情報をプライバシーポリシーに従い適切に管理・利用する。

16. 不可抗力

天災・事故・障害など不可抗力によりサービス利用ができない場合、当社は責任を負わない。

17. 譲渡の禁止

ユーザーは、当社の書面による同意なしに権利義務を第三者に譲渡できない。

18. 規約の変更

当社は本規約を変更する場合、30日前までにWebサイトで通知する。通知後の利用は変更への同意とみなす。

19. 損害賠償の請求

違反行為により当社に損害を与えた場合、ユーザーはその賠償責任を負う。

20. 紛争の解決・裁判所管轄

本規約は日本法に基づき、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。

21. 利用範囲および契約単位の遵守(Usage Rights)

本サービスの利用にあたっては、申込時に定められた契約単位(個人/法人/部署単位/施設単位等)および契約内容に基づく使用権限(以下「Usage Rights」)に従うものとします。
Usage Rights は、申込者または契約者に対して非独占的かつ譲渡不可の利用権として付与され、明示的に許諾された範囲を超える複数人利用、拠点間共有、第三者への提供などは行ってはなりません。
利用者は、自らの契約内容・契約単位・利用範囲を正確に理解し、遵守する責任を負うものとします。

22. 利用状況の監査およびアクセス履歴の取得

当社は、サービスの適正な運用および利用契約の遵守状況を確認するため、必要に応じてユーザーによるアクセス履歴・操作ログ等の情報を取得・記録・監査できるものとします。
ユーザーは、当該監査が適法かつ必要範囲で行われるものであることを確認し、これに異議を唱えないものとします。
また、法人契約において複数ユーザーによる不正共有や規約違反の使用形態が認められた場合、当社は速やかに契約の是正、範囲の変更または契約解除を行うことができます。

制定・改訂履歴

  • 2025年4月1日:民法第548条の4対応による規約変更手続の明確化
  • 2025年4月10日:第21条(Usage Rights)・第22条(監査)新設
  • 2024年1月4日:第9条改訂
  • 2023年9月21日:第9条「使用の範囲」追加
  • 2022年10月24日:第13条に退会、第18条に損害賠償追記
  • 2021年2月25日:第9条に(1)を追加
  • 2020年5月20日:第2条に利用対象者を追加
  • 2017年1月6日:制定・施行
ページトップに戻る